nitro_idiot’s diary

すべてフィクションということになっています。

冬の沖縄

先週末に初めて沖縄に行った。二泊三日の小旅行だった。写真を撮り過ぎて整理が間に合ってないので載せられないけど、取り急ぎ日記を書いておく。

今まで「南国」には二度行ったことがある。

一度は高校の修学旅行で行ったオーストラリアのケアンズ。世界遺産にもなっているグレート・バリア・リーフで有名な場所。現地の夏 (日本では冬) に行ったので観光客も多かった。

もう一度はベトナムのホーチミン。ベトナムには四季がないため常に夏のように暑い。活気があり、道には空き店舗もなく市場は物が溢れていた。

冬の沖縄はそのどちらとも違った。

確かに海は綺麗だった。夏に見たグレート・バリア・リーフほどではないにせよ、確かに日本の物とは思えない色をしている。ただ、誰も泳いでない。冬だから当然だ。

横では、そんな海などないかのように人が普通に生活していた。カメラを持った観光客もいない。土産物屋も限られた場所にしかない。街にはシャッターを下ろした店も目立った。その寂れた雰囲気はケアンズホーチミンよりも、むしろ去年行ったリノに似ていた。

最終日には勝連城址に行った。今は亡き琉球王国が建国された頃、その安定の過程でクーデターを起こして落とされた城だそうだ。今は立派な異国風の城壁のみ残る城跡である。足元の悪い道を最上郭まで登って下を見晴らしたとき、人は口を閉じる。もはや語り継ぐ者もいない時代を偲び、人々は黙って無きものの無い有様をただ受け入れるのだ。

f:id:nitro_idiot:20111127092137j:image

土産物屋には二対のシーサーの置物が並んでいた。じっと眺めていた僕を見て「買わないの?」と彼女が聞く。僕は苦い顔をして、いらん、と吐き捨てる。

ホーチミンで同じことをベトナム国旗のついたTシャツを見て言った。土産物として作られたものは旅行の熱気の中でのみ存在しうる消耗品だ。家に持ち帰って失せた熱気を偲ぶには少々役不足だろう。

物にそれぞれあるべき場所があるのだとすれば、あのシーサーたちは誰にも買われずにあの場所に留まるのが相応しく、一番良いのだろうと思う。